今更ながらのご報告ですが、2015年4月25、26日に「アーボキャンプ2015春」をやりました!
絶好の晴天に恵まれたキャンプに参加してくださった方の総数は土日合わせてたぶん70~80名くらいでしょうか。関西の方が多かったですが、遠くは九州、長野、関東から来てくださったツワモノもいらっしゃいました。仕事終わりで夜に駆けつけてくださった方も多くいらっしゃいました。
どんな内容だったの?
イベントらしいイベントは予定していなかったんですが、皆さん好き勝手に楽しんでくださっていました。今回もいつも通りカオスな感じだったんですが、私が目撃したことを箇条書きにしてみると……
- コーヒー豆をその場で焙煎して、皆さんにふるまってくれてるコーヒー本部長
- その場の流れでDdRT講習がはじまる
- 樹上にスクリーンを張って映画上映会をしている
- 早登り大会を圧倒的な速さで登り、逆に参加者があまり来てくれなかった
- 突然BBQ屋台で小商いを始めて、不良外国人のたまり場を作ってくれた
- スマートウィンチを駆使して即席ジップラインを張ってくれた
- 夜に竹飯をふるまってくれた
- 地酒、ビール、ソフトドリンク、銘菓を差し入れに持ってきてくれた
- バームクーヘンを作るときにポータブルウィンチで回そうとする素敵な人たち
- できたバームクーヘンが巨大ちくわみたいだった
- 焚火の近くで寝て、クスノキの煙が目にしみることを身をもって示した人がいた
- 賞味期限切れのカキ燻製を空き缶を駆使して焼いている
- 高下駄を履いて天狗になる練習をしている人たち
- 新潟の産湯にはお酒が入っていると若者にウソを吹き込む大人
- ツリーデッキの上に囲炉裏を置いて、樹上焚火を楽しんでいる人たち
- キンザザの不思議さについていこうとする人たち
- 突然始まるSRT講習会
- 突然始まるレスキュー訓練
- ムカデを攻撃して遊んでいるこどもたち
- アウトランダーPHVを借りてきてくれた方がいた
- 最後はAPTAをぶっぱなして、一本締めで終了!
他にも色んなところで面白いことが起きていたと思います。すべてを体験するのはとうてい無理っす。出来杉さんが写真をアップされているので(こちら)、そちらをご覧いただければカオスな雰囲気が伝わってくるかと思います。
私は面白すぎて写真撮っていなかったんですが、コーヒー本部長が写真をくださったので有難く使わせていただきます。
まとめ
参加くださった方々には感謝感謝で言葉もありません。本当にありがとうございます。参加できなかった方も今後とも定期的にやっていくつもりですので、次の機会にどうぞご参加くださいませ。
また、私たちが至らなかったせいでご迷惑をおかけしてしまった方もいらっしゃると思います。申し訳ありません。もっとこうしたほうが良いとか、こうして欲しいなどのご意見があれば、今後の参考にさせていただきますので是非教えてください。
最後になりましたが、共同幹事を引き受けてくださった出来杉計画さん、そして場所をこころよく貸してくださったT林業さま、ありがとうございました!!
そんなこんなで皆さんお疲れさまでしたー!また会いましょう!